洋服断捨離におすすめ!『50歳、おしゃれ元年』でオールスタメンクロゼットを目指す

50歳になると今までの服がしっくりこなくなってきます。それでもおしゃれで小奇麗でありたい。
『50歳、おしゃれ元年』は
そんな、漠然とした思いから手にとった本です。

『50歳、おしゃれ元年』
地曳 いく子著

著者の地曳いく子さんは、ベストセラー『服を買うなら、捨てなさい』で有名な方です。
職業はスタイリストさんで、ご自身も同世代。たくさんの服と一緒に過ごし、たくさんのコーディネイトを考えてきたプロ中のプロが行き着いた50歳からのおしゃれとは?
50歳になったからこそ、これからの人生を素敵に楽しく生きるための新しい「服装計画」ってどんなもの?

50歳からのおしゃれの心構え

まずは、心構えから。
なぜ、おしゃれしたいのか目的を考えるとふたつ
「人からよく見られたいため」と「自分が気分よくいたいため」です。この2つを両立させて

自分が気分良くすごすために着る服を選ぶのだということです。

チェックポイントは
顔や体型の経年劣化をしっかりと受け入れて、まずは顔。
「ファンデーションの厚塗りはやめる。」

そして、体力面。つまり
「靴問題」です。
「歩きやすくておしゃれな靴を探すのをあきらめないでください。」と声を大にしています。

気持ちの問題をまとめるとこうなります。

過去のルールを手放し、現在の自分の現実(顔や体型の経年劣化)を受け入れて自分に言い聞かせることから始まり、

今という時代の中で、今、この年令になった自分を楽しみながらいきいきと生きる。
「若々しい」というのは、そういうことです。
出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著


そして、プロから見た現在の時代の変化とこれから目指す方向を

「ナイス&カジュアル」= 決めすぎない好印象な服」と定めています。

50代の女性の洋服選びのコツについて、こんな風にまとめています。
この文章には著者のこの本で伝えたかったであろうメッセージが全部詰まっているように思えるので最初に紹介しておきます。

今どきの50代の女性の洋服選びのコツをお伝えすることはできます。
そのコツを知れば、服の選び方と着こなし方が必ず変わります。

目指すのは、クロゼットを整理して厳選した服と、これから買う新しい服、その両方で構成されるオールスタメンのワードローブをヘビロテで着ることです。オールスタメンですがら、控え(死蔵品)はゼロです。

これでクロゼットの中には、コーディネイトに悩まず、出かける前の支度に時間がかからず、今の自分をきれいに見せてくれるワードローブだけが並ぶはずです。

そういう服を、あなた自身が見極めて買えるようになれることが、50代からのショッピングの目標なのです。

ここで、再度、しつこいようですが、私は釘を指しておきたい。

美容院でつい読むファッション誌の情報は鵜呑みにせず、あくまで参考にとどめること。今までの”ルールの罠”に落ち込まず、かつ、冷静に幻想を振り払い、現実の自分に照準を合わせて服を選ぶこと。その姿勢を決して忘れないように!
出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

どんな格好をすればいいのか、本当にわからなくなるのが50歳。
そうか。「ナイス&カジュアル」か。

確かに自分がその雰囲気をまとえたら、自分も周りも気分よく過ごせそうに思えてきました。
「ナイス&カジュアル」って具体的にはどんな風?と気になって先を読み進みました。

50歳からの洋服選び「ナイス&カジュアル」のための手持ち服の見直し

まずは、クロゼットの見直し。
いきなりハードル高いです。

目指すのは、手持ち8割、新しく買い足すもの2割で作るオールスタメンクロゼット。
なのでまずは、手持ち服のチェックがどうしても必要なわけです。

しかし普通の人には、残す服を選ぶ基準がわかりません。

そこで、服の仕分けの基準の登場です。今の自分に合った服がわかるようになるふたつの基準が紹介されています。

残す手持ち服&靴を選ぶコツ

【服のテイストを決める】
基準はです。

靴には、その人の好みと「ファッションの目的」(この靴でどこに何をしにでかけるのか)が紛れもなく表れるからです。

一番よく履いている靴が、今の自分に合っていて必要なファッション傾向を示してくれています。迷ったときは、靴に聞け!というわけです。

靴を見ると、トラッド好きとか、コンサバ好き、スポーティ好き、ロマンティック好きなど、自分の見失っているテイストが浮かび上がってきます。

これを基準にすれば、残すべき服と処分すべき服の区別がつくのです。

そして、歩きやすい快適な靴に合う洋服を組み合わせれば、自然と今のあなたの生活の中で登場頻度が高い、スタメンだけのコーディネイトが出来上がるというわけです。

出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

靴から、今の生活を振り返るのはとてもわかりやすくて、道理にかなっていると思いました。

そこでこれを受けて私も靴を整理、今の自分に必要ない靴を処分してみました。
残ったのは、履きやすくてシンプルで良質な靴が数足。減らしたらお手入れもちゃんとやりたくなりました。
そして素敵そうだから欲しい靴ではなくて、実際にどんな靴が必要なのかがちょっとイメージできました。

【服のデザインを決める】
次に参考にするのは
「上品な胸」と「ゴージャスな胸」と表現されています。
身体が太っていようと痩せていようと関係なく似合う服のデザインがこれによって決まるとのこと。

これは、完全にプロの目線です。
一般人はあまり意識したことがない概念だと感じました。

下記にまとめてみました。

上半身のタイプ別、似合うものと避けたほうがいいものまとめ

上品な胸タイプ

胸のボリュームが少なく、上半身が薄め。イメージとしてはモデルのケイト・モス、女優のジェーン・バーキンなど。身長が低い場合は華奢な印象の人です。

【似合うもの】
テーラードジャケット、マスキュリン(男前なスタイル)
・トップスには胸元にフリルやボウタイをあしらった華やかなものが似合う。ボリュームのある飾りが小さな胸をカバーする。
・甘口エレガントなジャケットスタイルにするなら、ボウタイブラウスにノーカラーのジャケット。色もピンクやベージュもよく似合う。
ボダンダウンのシャツや胸元がつまったVネックセーターなどのトラッドスタイル。

【避けたほうがいいもの】
襟開きの深いニットやカットソー: 前かがみになったときに下着や肌が見えるので避けたほうがよい。
ピッタリしたシルエットのもの: フラットな胸が強調されてしまう。開き直れない人はやめること。
着物のように巻き付けて着るラップドレス: 海外ブランドのものは、胸の開きが深かったり、胸元が浮いたりして失敗しがち、パターンが日本人向けの国産ブランドがおすすめ。

 

ゴージャスな胸タイプ

モデルで言えばジゼル(ちょっと前のブラジル人のスーパーモデル)、女優ならブリジット・バルドーなど。
生クリームてんこ盛りのショートケーキのような体型なのでそのゴージャスなシルエットを生かして余計なことはしないのがポイント。
デメリットは同じ体重でも胸が大きいとちょっと太って見えるので、すっきり見えるようにコーディネイトに気を使うこと。

【似合うもの】
・胸の下で切り替えがあるエンパイアドレス(19世紀フランスで皇帝ナポレオンの后、ジョセフィーヌが着ていたようなドレス)がおすすめ。
ラップドレスなど適度に胸の開きが深いものも似合う。
・ニットはタートルネックか、深く開いたVネックが似合う。
イタリアマダム系ブランドの服は、胸がゴージャスな人向けにパターンができているので試す価値あり。
・胸のボリュームを隠すためにシンプルなトップスの上に長めのストールをひと巻き。両端をアンバランスに垂らす。縦のラインを作り胸の面積を分断して目をくらますとっておきの技です。

【避けたほうがいいもの】
・ワンピースでサックドレスのようにウエストに切り替えのないストンとしたシルエットのもの: 胸が邪魔してきれいに着こなせない。
・トップスは胸元にフリルやリボンのついたもの: 立派な土台の上にさらにボリュームが増して、「おっぱいお化け」になってしまうので要注意。
・ジャケット、ダウン、コートは胸のサイズに合わせて選ぶと肩が大きすぎる場合があり、両方のサイズが合わない場合は、思い切ってあきらめる。
太いリブ編みのニット: 太いリブ編みは胸のところでリブが広がり、胸の大きさが強調される。
オフタートルネック: オフタートルは下がったタートル部分が胸に覆いかぶさって、胸のボリュームが倍増。すごく太って見える場合がある。
ロングネックレス: 縦線強調でスタイルアップ!の代名詞のようなアイテムだが、ゴージャスな胸には禁じ手。胸の谷間にネックレスが埋もれたり、胸にひっかかったりして悲惨なことになる。

避けたほうがよいものの例えが面白かったので、一緒にのせてみました。素敵なデザインの服も体型によって悲惨なことにもなるのがよくわかる例ですね。
正直これには自分ではなかなか気づけないと思います。実際にここまでシビアに選べるかどうかはおいておいて、プロはこんなところを見ているのだと改めて知りました。

このふたつを参考にして、手持ちの靴と服から、残すものと手放すものを決めていきます。
「靴と胸」自分のタイプに合わない服を仕分けるための基準にできそうですね。

洋服の捨て方~「コレ、捨てられないんですけど病」の治療方法~

しかし、著者のようなプロでもやっぱり服を捨てるのは難しいようで、捨てられない理由を考えて、手放す方法まで紹介してます。

靴と胸を基準にして、今持っている洋服の整理をしてもまだまだクローゼットに収まりきらない場合は、
「コレ、捨てられないんですけど病」

地曳流、「コレ、捨てられないんですけど病」の治療方法は3ステップです。

  1. 捨てられない理由を自覚する
  2. 捨てないことのマイナス点を自覚する
  3. 納得のいく分かれ方を考えて実行に移す

またまた解説の文章がおもしろいので紹介します。

コレ、捨てられないんですけど病の直し方

【お気に入りだった服】
1:気に入って何度も着用したものには愛着がある。でも人前にはもう着ていけない。でも「好きだから部屋着にしよう」ととっておく。

2:部屋着がどんどん増えて収納スペースをとる。部屋着にしたのに、つい「ちょっとそこまでだからいいか」着て出かけてしまい後悔する。服があるから、着てしまう。自宅での部屋着とはいえ、着古した感じの服の上にノーメークの疲れた顔が乗るから、ふと洗面台を見た時にゾッとする

3:部屋着はそんなにたくさん必要ない。数着だけ残して、部屋着として着倒す。次に部屋着に降格させるものが出てきたタイミングで、古い部屋着は捨てる。これで部屋着の増殖を防げる。

【ブランドもの】
1:「取っておけば、また流行は繰り返すから。」「高かったから」など未練がましくとっておく。手持ちのブランド物は、ビンテージとしての価値もあるので、他の服とは違うから捨てられない。

2:次に流行が巡ってくるとして、自分は何歳?「流行は繰り返す」といっても、それが似合うのは若い娘だけ。「今」の顔が乗るから昔の服も流行のスタイルに見える。ヴィンテージの服にヴィンテージの顔が乗ったら、それはもうホラー映画。いくら高価なものでも、あなたにとってマイナスになるだけ。コートやジャケットなど、かさばるものはなおのこと。捨てないことで、収納スペースをとるばかり。

3:自分はもう若返ることはないのだから、昔のブランドものは、若い人が欲しがるものであれば譲る。あるいはチャリティバザーなどに寄付。他の人に役に立ったり、若い人にかっこいいヴィンテージとして活用されれば服もうれしいはず。

【値段の高かったもの】
1:カシミア、シルクなど高級素材のものも、なんとなくもったいなくて捨てられない。例えば、10年前に買ったタートルネックのカシミアセーター。セーター1枚にしては高いお金を出して買ったから捨てられない。

2:今年、「ZARA」や「ユニクロ」でタートルネックセーターを買わなかった?もし買ったのなら、高かった古いタートルと「ユニクロ」のタートル、どっちをよく着てる?「ユニクロ」の方だったとしたら、古いタートルの役目はもう終わっている。同じようなタートルを何枚も持っていると紛らわしい。第一探す手間がかかる。カシミア、シルクなど高級素材はクリーニング代もかかるので、着る回数が少ない上に持っているだけで管理にお金がかかり不経済では?

3:たとえその当時、高価だったとしても、高級素材の服だったとしても、今の私を素敵に見せてはくれないものはもう必要ない。捨てずに持っていた服を処分するのは、愛が冷めた恋人と別れるのに似ているかもしれない。「今までありがとう。さよなら」ときれいに別れるべし。処分方法はブランドものと同様に。

【新品同様のもの】
1:あまり着ていない。または、下手をするとセールで買って値札つけっぱなしのまま忘れて死蔵した洋服たち。ほとんど新品だから、もったいなくて捨てられない。なんだかピンとこないので着る気にはなれないけど、見た目はきれいなので、捨てる理由がみつからない。そのうち着るかもしれないし、痩せたらきるかもしれないし、と思っていつまでも持ち続けている。

2:今の自分に似合う素敵な服と同じクロゼットに収まっているため、服を選ぶ邪魔をする。はっきりいって、厄介もの。

3:今ピンとこなくて着る気にもなれない服が、今後素敵な服になることがあるだろうか?痩せたときに着るというけど、それはいつのことなのだろうか?もし、実際痩せたとしたら、その時こそ、新しい、ぴったりのサイズのものを買うべきでは?わざわざ流行遅れのものを着ることはない。新品同様の捨てられない洋服は、今すぐリサイクルショップに持っていき、そのお金で素敵なランチでも食べた方がいい。

【靴】
1:履きやすい靴は貴重な上、よく履くので傷みが激しい。何度もかかとを替え、手入れをしながら履き続けたけれど、さすがに見た目もくたびれた。でも、はきやすいから捨てられない。この靴と同じくらい履きやすい靴を他に持ってないから、捨てられない。履くと痛い靴も捨てられない。なぜなら、ほとんど履いてないので新品同様だから。

2:履き古して傷んだ靴を履いてでかけると、歩くのは楽だけど、気分は下がる。新しい靴を買っても、痛いとすぐ履かなくなるので、たとえ新品同様でも捨てない限り、増殖する一方。履けない靴の山ができる。

3:新しい靴を買いにいく時、お気に入りの履きつぶした靴で行く。そして、新しい靴を買ったら、古い靴は靴売り場で処分してもらって、新しい靴で帰る。そうでもしないと捨てられない。古い靴を「雨の日用に」などと未練がましく家に連れて帰ってはいけない。ここできっぱり、別れる。ほとんど履いていない靴は、たまに履いてみるとやっぱり足が痛くて頭痛までしてくる。その時こそ、その頭痛や靴擦れを怒りのパワーに変え、帰宅したらすぐに捨てる!

出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

こうして、今の自分を素敵に見せてくれない服や靴を捨てて行きます。
これは、1日や2日で終わるものではないのですが、この本を読んでる最中から洋服を捨てたくなってきたのが不思議です。

ベーシックものの寿命
ベーシックな服を見直すコツが紹介されていて成る程と思ったので、コレも紹介しておきます。

ベーシックな服はコンピューターに似ています。同じぱパソコンなのに、いつの間にか友人からのメールに添付されているファイルが開けなくなったり、お目当てのタレントのホームページの動画が見られなかったり、不便なことが生じます。ところが、パソコンをアップデートすると、新しいものの使い勝手のよさに驚愕する。替えてみて初めて、前のものはもう寿命だったのだとわかる。「こんなことなら、早くアップデートしておけば、もっとサクサク使えたのに。」と思うでしょう。

ベーシックアイテムも、全くそれと同じです。まめに見直してアップデートすることが、あなたのおしゃれ環境を快適にするのです。

大量の服が収まっているクロゼットの整理は1日や2日では終わりません。でも、あきらめないで根気よく、残すものと手放すものを分けていってください。
出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

洋服を捨てるときに思うのが、数が少なくなったらバリエーションがなくなってしまうということ。
しかしこの、バリエーションの呪いについて、地曳さんはバッサリ!

毎日違う服を着ることがおしゃれではなくて、自分が気にいって似合う服なら週に3回着たっていい。
いろんなタイプの服を着こなす必要もない。ワンパターンOK

洋服の選びのプロが、はっきりと言ってくれると正直ほっとしました。

一生ものなんて考えない。今、自分を素敵に見せてくれるものだけを残せ!です。

これから買い足す洋服の選び方

そして、いよいよ新しい洋服を買う段階です。

買い物に行くときの鉄則です。

  1. 時間・体力・気力があるときに行く
  2. 一番のヘビロテ靴で行く
  3. メイクをして行く

この3つからわかるのは、とにかく試着ということです。
そして、「ひとりで行く」ことをおすすめしています。

夫の同伴は、早くしろよオーラが出まくりで結局ちゃんと選べなくて、またタンスの肥やしになるものを買ってしまうもとになるというのは納得できます。
友人と行く場合も「口の悪い友人」がいい。最高の1着を選ぶのは真剣勝負といった感じです。

そして、靴が大事なのは今の自分に合った服を選ぶため。

50歳からは、「履ける靴」を基準にして服を選ぶことが大事だからです。
今、あなたが一番ヘビーローテーションで履いている靴、つまり一番気に入っていて一番歩きやすいもの。その靴に合う服がつまり、今のあなたに似合う服です。買った後、大活躍する服を確実にみつけるためには「靴」がポイントなのです。

出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

メイクはきれいに見える洋服をみつけるための準備です。
おすすめは、デパートの化粧品売場でメイクしてもらうこと。とくにグロスを1本買ってみることをおすすめしていました。
この通りには実際にできなくても自分なりきれいにメイクしていくことで気合いをいれて服選びができそうです。

ついでではなく、目的を持って準備してから出かけるということでしょう。

洋服の値段の考え方~実際に買うことを決める前に~

今の自分に合う服を探して、メイクをして、よく履く靴を履いてでかけ、サイズ感にこだわって試着をして、レジに進む前にもうひとつチェックすることがあるのです。

洋服の値段です。この値段の考え方にもコツが。

洋服の値段が高いか安いかは、何回着たか。
着る回数で割る。つまり1回あたりの値段で考えるのです。

なので、シーズン最後のほうでバーゲンで買うよりもシーズン初めに定価で買った方が回数で割ると安くなるんです。

これをちゃんと考えないで買い物するのがすべての元凶だったのかもしれません。

それと、高級素材の衣類も着る回数とクリーニング代を考えると今の自分にはあまり必要ないと思えました。

レジに進む前に自問自答したいと思います。

「それ、シーズンで何回着そう?」

ショッピングの神様は見ている?

妥協して失敗しない洋服選びのための金言です。

買い物に出かけて、余計なものを買わず、本当に似合うものだけを真剣に探して、めぐり合った時だけその出会いに感謝して買い、服の寿命が尽きるまでフルに活用する。

そういう心がけの人には、洋服の神様は「その人を輝かせる最高の一着」を必要な時にめぐりあわせてくれるはずです。

反対に50歳過ぎても何も考えずに、やたらと買うだけ買って、着ないままタンスの中で寿命を尽きさせるような、残酷でもったいないことをする人に対しては、洋服の神様は「素敵な一着」との出会いのチャンスを与えてはくれないでしょう。

というか、私が神様なら、そうします。という話ですが。

出典:『50歳、おしゃれ元年。』地曳いく子著

おっしゃる通り、納得です。
洋服の天寿を全うさせるためには
ヘビロテできる服しか買わない。くらいの気持ちで買い物に出かけてちょうどいいのかもしれません。

どんな服を買うか?

買い物前の準備と、買うと決断するまでの心構えが決まったところで、やっと、どんな服を選べばいいのか?

プロのスタイリストから見たオーバー50はどんな服装をすればいいのかなんて、リアルな雑誌の特集にはありません。(笑)
流行だとか、着回しだとか、ファッション雑誌の情報に振り回されても今の自分を素敵に見せてくれるものは選べません。

その中で
これは参考にしてみたいと思ったのが、
ニュアンストップスというアイテムです。
どんなものかというと
切り替えやギャザー、レースを使ったり、アシンメトリーで不思議なシルエットだったりなど、なんらかの”ニュアンス”が加味されているトップスです。

このアンバランスなデザインが体型カバーにぴったりだそう。

そして、カジュアルなボトムを選ぶならサイズ展開が豊富な「GAP」で同じスタイルでサイズ違いを2~3本試着してサイズ感ぴったりなものを選ぶ。
もうちょっときれいめを狙うなら「ZARA」

この黄金セット = スタメンセットになるよう。

50歳からの自分のクロゼットを作りたくなった!

この本を読んでいる途中で、実際に靴を捨てたり、昔の洋服を捨てたり、古くなったベーシック服を買い直したり。
実際に行動に移しました。というか、思わずやりたくなってしまったのです。

ニュアンストップスも「GAP」「ZARA」とも無縁の暮らしをしてきた自分にはハードルが高いけれど、クロゼットの整理がちゃんと終わった頃にはこれを活かせる自分になれているような気がします。

昔のファッション常識はもういらない。
いろんなタイプの服を着こなす必要もないし。毎日違うコーディネイトの服を着る必要なんてない。

まずは、手持ち服の整理、断捨離から。
それから、履きやすいヘビロテ靴を1足。

「ナイス&カジュアル」な50歳からのオールスタメンクロゼット!
実現する日を目指して、洋服断捨離が楽しくなってしまった1冊です。

関連記事

  1. 情報リテラシーってこういうこと? 『12歳からのインターネット』で子供に伝えるネットの歩き方

  2. 手作りで暮らしにお花の彩りを『刺しゅう糸で編む 小さなお花のポーチ』

  3. 荷物の生前整理の決定版!『片づかない!どうする我が家、親の家ミドル世代の暮らし替え整理術』

  4. 風呂敷包みから災害用まで『暮らし結びのすべて』1冊でOK!

  5. 『ミニマリスト、親の家を片づける』は誰でも管理できる家を作るコツが満載です

  6. 『片づけられない親のための幸せの生前整理』で親と一緒に親の家を片づける

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。